石川県立看護大学の学生とともに 災害時にも“いつもの味”でホッとする防災おでん商品化
株式会社スギヨは、石川県立看護大学の学生とともに、地域の声を活かした防災食「Hotでホッとな 防災おでん 〜いつでも おでん たべまっし〜 」を商品化し、2026年1月1日に発売予定です。
本商品は、災害時にも“いつもの味”でホッとしていただきたいという想いから生まれました。スギヨでは2022年より、防災や災害食に関心を持つ地域住民の有志「スギヨアンバサダー」とともに、“食の備え”をテーマに学び合う活動を継続。2024年1月1日の能登半島地震後は、アンバサダーの災害時の経験や必要と感じたものを共有し合い、商品化を進めていました。
そこに加わったのが石川県立看護大学の学生たちです。人(人間)が生活することを探究し看護学を学ぶ基盤を養うことを目的に行っているフィールド実習で、彼女らは「災害食にいつもの味を」というテーマを掲げてスギヨを訪れました。このテーマと学びの成果は、この標品のコンセプトを明確にしてくれたことから、商品のネーミングとパッケージデザインを担当し、「日常の中に防災を届ける」役割を担ってもらうことにしました。
本商品は、レトルトのおでんとしてそのまま食べられるだけでなく、無洗米2合の炊き込みご飯が炊ける汁量に設計。水が限られる環境でも、汁をそのまま全量入れて炊飯できるため、断水や計量が難しい災害時にも対応できます。災害時に不足しがちなタンパク質も豊富で、栄養バランスにも配慮しています。
キャッチコピー「いつでも おでん たべまっし」は石川の方言で、日常にも非常時にも寄り添う食品であることを表現しました。
地域の声を反映し、学生の思いも込められた本商品は、2026年1月1日発売予定です。今後もスギヨと地域、学生が連携し、災害に強い地域づくりに貢献してまいります。
【商品概要】
- 名称:「Hotでホッとな 防災おでん〜いつでも おでん たべまっし〜」
- 内容:レトルトおでん(2〜3人前)
- 特徴:
・そのままでも炊き込みご飯でも使える2WAY仕様
・無洗米2合にぴったりの汁量で水の計量不要
・湯煎調理にも対応
・栄養バランスに配慮 - 発売日:2026年1月1日(予定)
- 販売方法:調整中
【お問い合わせ先】
株式会社スギヨ
広報担当(田畑)
kouhou@sugiyo.co.jp
0767-53-8404
石川県立看護大学 地域連携担当
担当(岩佐)
kkiwasa@ishikawa-nu.ac.jp
076-281-8376