土鍋で茶わん蒸し
土鍋の余熱で作る茶わん蒸し。酢が入らず、なめらかに仕上がります。
- 使用商品
- 大人のカニカマ
- ジャンル
- 和風
- 調理時間
- 30分
材料(5人前)
- 大人のカニカマ
- 5本
- 卵
- 3個
- 中華スープ
- 450cc
- 塩
- 小さじ1/2
- 鶏肉(胸肉)
- 100g
- しめじ
- 20g
- まいたけ
- 20g
- 竹の子水煮(穂先)
- 40g
- 三つ葉
- 適宜
調理方法
-
1
鶏肉はひと口サイズに、竹の子は薄くスライスする。きのこは手で適当な大きさに分け、さっと湯通ししておく。三つ葉は3~4cmほどに切る。
-
2
卵をボウルに割り入れ、泡立てないようにやさしく溶きほぐす。
-
3
【2】を中華スープと混ぜ合わせる。
(※このときに裏ごしをすると、よりなめらかになります。) -
4
器に具材を均等に入れ、一番上に大人のカニカマをのせる。
-
5
具材を入れた【4】の器に【3】の卵液を静かに流し入れ、ラップで覆う。
-
6
水を土鍋の底から3cmの高さまで入れ、沸騰したら【5】を並べる。弱火で3分ほど加熱し、火を止めて15分ほどおく。
-
7
三つ葉をのせてできあがり。