手まり寿司

酢飯とネタをラップでキュッと包むだけ。まぁるい形と色とりどりの愛らしい見た目に、子どもたちも大喜びです。
- 使用商品
- 香り箱 / かにちゃいまっせ
- ジャンル
- 和風
- 調理時間
- 30分
材料(4人前)
- 香り箱
- 1箱
- 米
- 2合
- 【A】酢
- 大さじ5
- 【A】砂糖
- 大さじ2
- 【A】塩
- 小さじ1
- 粉チーズ
- 大さじ2を目安にお好みで
- ハム
- 2枚
- 卵
- 3個
- パセリやハーブなど緑の葉
- 適宜
調理方法
-
1
通常よりやや水を少なくして米を炊き、熱いうちに【A】と粉チーズを加えて酢飯を作る。卵はほぐして数回に分けて薄焼き卵にし、千切りにする。ハムは好きな形の型で抜く。
-
2
小さめの器にラップを敷いて好みの具を並べ、その上に酢飯を乗せる。
-
3
ラップの口をまとめ、丸く包む。
-
4
器から外し、少々力を入れて口を絞る。
-
5
好きな具材でアレンジしてね!
サーモンなどの魚介やスライスチーズなどを加えてもOK。薄焼き卵で手まり寿司を包めば、茶巾風になります。