【恵方巻】七福巻

縁起のいい七福神にちなみ、一般的に恵方巻は7種の具を巻くといわれています。香り箱とうな蒲ちゃんを使ったちょっぴり贅沢恵方巻です。
- 使用商品
- 香り箱 / かにちゃいまっせ
- ジャンル
- 和風
- 調理時間
- 20分
材料(4人前)
- 香り箱 または かにちゃいまっせ
- 1パック
- うな蒲ちゃん
- 1パック
- 大葉
- 8枚
- イカ(刺身用)
- 適宜
- 白ごま
- 適宜
- サーモン(刺身用)
- 適宜
- たくあん
- 適宜
- きゅうり
- 1本
- ごはん
- 300g
- (A)酢
- 大さじ2.5
- (A)砂糖
- 大さじ1
- (A)塩
- 小さじ2分の1
- 焼き海苔
- 4枚
調理方法
-
1
うな蒲ちゃんは短冊切り、イカは細切りにしてごまをまぶし、たくあんは千切りにする。
焼き海苔は半分に切る。【コツ】それぞれ、海苔と同じ幅に切り揃えると巻きやすい。 -
2
ごはんに(A)を混ぜて寿司飯をつくる。
-
3
まきす(なければラップ)に焼き海苔、寿司飯の順に重ね、その上に具材を並べて巻く。【コツ】初めてさんは、具材を入れ過ぎないで巻くと巻きやすい!