フィッシュプロテインとは?
フィッシュプロテインとは「魚からつくられるタンパク質」のことで、
筋力や体力をつけたい、健康な体を維持したいという方にとって、 体のあらゆる部位をつくる材料となるタンパク質は、とても大切な栄養素。
だからこそ、消化に良いかまぼこやカニカマを日頃から食べていれば、 おいしく手軽にフィッシュプロテインを補給でき、健康的な暮らしを実現できます。

良質なたんぱく質の宝庫
良質なタンパク質がたくさん含まれているかまぼこなどの魚肉練り製品は、
まさにフィッシュプロテインの宝庫。魚のおいしさと栄養がたっぷり詰まっています。
タンパク質が必要な理由
-
ヒトの体は20%がタンパク質
私たちの体を構成する成分のうち、タンパク質が占める割合はなんと全体の20%。水分などを除くと、およそ半分近くをタンパク質が占めていることになります。タンパク質には多くの種類があり、私たちの体の中でそれぞれが役割を持って働いています。また、タンパク質は多数のアミノ酸がつながって構成されているのですが、毎日体内で壊れてしまうので、新たに合成するためには元となるアミノ酸の摂取も常に必要となります。
-
タンパク質は三大栄養素の1つ
筋肉や臓器を作ったり、ホルモンとして代謝を調節してくれるなど、体内で様々な役割を果たすタンパク質は脂質・糖質に並ぶ三大栄養素の一つです。また、タンパク質は異物や病原菌などから体を守るための免疫力を高めてくれる成分でもあります。そのため、摂取不足が続くと免疫力が弱まり、風邪やインフルエンザなどにかかりやすくなります。他にも、血糖値の変動や、記憶力・思考力の低下など、タンパク質の不足で起きる身体の不調は多くあります。
のここがすごい!
アミノ酸のバランスが完璧
タンパク質を構成するアミノ酸のうち9種類は「必須アミノ酸」と呼ばれており、かまぼこ等の製品にはこの必須アミノ酸がバランス良く含まれています。必須アミノ酸は体内で合成できず、食事から摂る必要があるのですが、同じタンパク質を含む製品でも、アミノ酸の構成はそれぞれ異なります。その中でも、かまぼこ等の製品は良質なタンパク質を含んでおり、普段の食事と組み合わせることで完璧なバランスの栄養素を摂ることができるのです。
必須アミノ酸の含有量のイメージ

「かまぼこはタンパク質のかたまり」監修 福永健治(関西大学科学生命工学部教授)よりイメージで作成
かまぼこ製品活用術
こんなとき・こんな人に
-
育ち盛りの子どもに、
たんぱく質・カルシウムの補給骨や歯の主成分となるカルシウムの吸収を高めるには、タンパク質やビタミンDの助けが必要です。そのため、成長期の子供にとって重要な栄養素が含まれるかまぼこ製品は、体の成長を支えてくれる強い味方になります。また、かまぼこ製品は脂肪分が少ないので、受験やテストを控えた子どもの夜食などにも安心しておすすめできます。
-
食べやすく、栄養がとれる。
かまぼこ製品で若さアップ!タンパク質の摂取を特に推奨されているのが高齢者であり、あらゆる疾患を予防するための重要な栄養素となります。だからこそ、胃もたれせず消化も良い優秀なタンパク源であるかまぼこ製品は、高齢者にとって最適な食べ物。さらに、良質なタンパク質は肝臓の働きを高めてくれるため、酒の肴にもぴったりです。
-
消化がよく、運動前にも。
そのまま食べられる低脂肪・良質たんぱく質スポーツやトレーニングを行う人は普段の生活以外でもエネルギーを消費しているので、筋肉を守るためにより多くのタンパク質を摂取する必要があります。運動前にかまぼこ製品を食べておけば、タンパク質の合成を促進し、かつ筋肉の分解も必須アミノ酸が食い止めてくれるため、体づくりにも非常に効果的です。
いつもの食事に加えるだけで大事な栄養が取れるかまぼこ製品。スギヨの製品は栄養面だけでなく、どこ
か物足りない食事に彩りとおいしさもプラス。冷蔵庫にストックしておくだけで毎日の食卓も華やかに! もっとレシピを見る